ジュゴンの家・日誌
「ジュゴンの家」の賛助会員、募集中
「ジュゴンの家」は沖縄・名護にあるリサイクルショップです!!お店を開けつつ、「基地建設をとめたい!!」という思いで、日々行動しています。
「ジュゴンの家」では「ジュゴンの家」を支えてくださる賛助会員を募集しています。
「力になろう!」という皆さま!!
ぜひ、賛助会員になってください!!よろしくお願いします!
会員申し込みは・・・FAXまたはメールでお知らせください。
  電話&FAX 0980−54−2948 
   e−mail   dugonghouse_in_okinawa@yahoo.co.jp
会費・・・月1000円、年10.000円となります
同基金への協力は 
●琉球銀行 普通口座 名護支店
 口 座 番 号   23−130
 口 座 名  西 陽子 まで

よろしくお願いいたします

12月Cへ 日誌indexに戻る 2005年へ

12月D
参加者募集!!!
土曜・日曜にカヌーに乗れる方大募集!!
 防衛施設局は、いままで作業を行っていなかった土曜日まで作業を強行してきました。
月曜から金曜まで阻止行動を行ってカヌー隊はもうヘロヘロ。そんなカヌー隊の休養のためにも、土曜・日曜だけでもカヌーに乗れる方を募集します。
充実した土曜・日曜を送りたいそこのアナタ!!
ぜひカヌーに乗って、辺野古の海を守ろう!!
阻止船に乗る人、カヌー隊、座り込みする人が必要です!!!
少ない時間でも、行動できる人は集まってください!!
あなたが行動することで現場の状況は変わる・・・・!!
どうか、よろしくお願いします!!
辺野古に来てください!!!
夏が過ぎて、海の上はだんだん寒くなってきています。普通の衣服では、濡れて風に当たっているとかなり寒いということです。
カヌー隊、プカプカ隊、ダイバーが着るダイビングスーツも募集しています。使わない物があれば、是非ジュゴンの家の住所まで送って来てください!!お願いします・・・!!

海上調査阻止行動のための緊急カンパのお願い!!
現在、辺野古ではボーリング調査を阻止するための阻止行動が行なわれています。とりわけ「海上調査阻止行動」が重要になっています。リーフ外での防衛施設局の調査を阻止するための行動船を調達するための資金が圧倒的に不足しています。

 今すぐに数100万円の資金が必要です。全国の皆さんに緊急カンパをお願いしたいと思います。皆さん応援をよろしくお願いします!!

 カンパを振り込まれる際は、下記の口座にお願いします。(このカンパのお願いは「ジュゴンの家」が、「命を守る会」を応援する気持ちで独自でやっています。振り込まれたお金は、辺野古でのボーリング調査阻止行動のために使われます。)
●郵便局 17040−14225611  西 陽子 

国会前座り込みホームページヘ!!

辺野古より緊急連絡!!!
平和市民連絡会の平良夏芽です。
12月10日午前、辺野古沖のやぐらで反対派男性が作業員に突き落とされ、
パイプに後頭部を強打し気絶して救急車で搬送されました。
被害者は意識を取り戻し、
大事には至らなかったようですが24時間の経過観察という段階です。
しかし、那覇防衛施設局は すぐ近くで見ていて、
救助指示も出さず傍観していました。
被害者が気を失って 流れに流されていくのを傍観したのです。
しかも、本人が自分で落ちたと言い張っています。  
現場では、施設局に雇われた業者を「敵」としないように努力してきましたが限界です。
3人目のけが人が出て、しかも三人目が気を失って救急搬送されるに至っては
、全国に呼びかけて業者にも抗議をしていただく必要があると判断しました。
以下に業者の名前、住所、電話番号を記します。
想いのある方は、抗議の電話を入れてください。
サンコーコンサルタント  東京都江東区亀戸一丁目8−9号
                電話03-3683-7111
                FAX03-3683-6264
同沖縄事務所       浦添市牧港1-62-19
                電話098-875-6181

那覇防衛施設局は、抗議の電話を弁護士がしている途中、
15分ほどで一方的に電話を切りました。

   ボーリング用のやぐらが珊瑚を破壊・・・!!
海底に潜った夏芽さんたちが撮影した写真が見られます!!
ここをクリック!!

12月30日(木)
ジュゴンの家日誌
お休みモードのじゅごんの家。午後、魔がさしたように突然本部半島へ。夕日の備瀬にたどり着く。心地よい家畜の匂い、木の葉を燃す香りの中、フク木並木を歩く。
備瀬崎 あおさ作り
夕日に染まる伊江島特集
風邪気味でお留守番。朝から無言で針仕事。 素敵な小物入れができました!たばこも携帯電話も入ります。ベルトにもとおせます。お値段、なんとたったの500円から!?
晋くん日誌
激動の一年を振り返る。2004,12,28
12月28日(水)
・防衛施設局による違法な強行調査は行なわれていません。

今朝はゆっくりとした朝を迎えられました。
今朝の新聞紙面において防衛施設局は「年内の掘削作業を断念。27日以降の作業は行なわない。年始は5日以降の作業再開とする。」と発表しています。
発表の通り、今日は警戒船一隻しか海上には出ておらず、私達も海上には出ていません。
そして、防衛施設局はスパット台船の設置に伴って海底にあるさんご礁の破壊を認めました。11月の時点では「サンゴとサンゴ礁は違う。破壊されたサンゴはすでに死んでいた。」などと開き直っていましたが、「30数箇所の岩礁の破壊が認められる。」としました。「岩礁の破砕」は環境アセスメント法の適用を意味します。
県側は「だから、県は環境には配慮しなさいと言っているじゃないか。」と意味のわからない開き直りを繰り返しています。国と県が法律違反をしている可能性をこれからも追求していく必要があると考えます。
27日(火)にはボーリング調査差し止めを求める訴訟が起こされています。もちろんのことですが、私も原告団の一人です。現在緊急の呼びかけにもかかわらず68名もの人々が原告団として名乗りを上げています。

・基地建設に反対する市民や団体、近隣海域の漁業者が調査差し止めを要求する理由
「ボーリング調査によって、原告らの人格権や環境権、平和的生存権が侵害、または侵害される危険が切迫している」
「新基地建設と一体であるだけでなく、極めて大規模な工事を伴い、それ自体が自然環境に重大な影響をもたらす環境影響評価法違反」
「漁業者は漁業権の侵害」


・激動の1年を振り返る。(私から見た一年を。)

自分自身にとっても本当に激動の1年でした。振り返りたいと思います。

本年よりもさらに1年前、防衛施設局が「ボーリング調査の事前調査を行なう」として1997年以来初めて辺野古に襲い掛かった2003年4月8日午前6時30分。
多くの思いのある人々が現場の漁港に間に合うことが出来ず、漁港に立ち、防衛施設局に立ち向かったのは私を含めたったの6人でした。
その時の金城祐冶さん(命を守る会代表)の後姿は今でも忘れられません。「ここは辺野古だ!!私は辺野古の人間だ!!防衛施設局員よ、私に説明する責任があるだろう!!説明しなさい。」祐治さんが必死に訴える。現場にいた人間は後に続きました。
しかし、この8年間説明責任を果たしていない防衛施設局(国)は辺野古の住人である祐治さん含め、私達を除け者扱いし、防衛施設局員数人の手によって排除しました。
目の前で資材が積まれ、作業船が出て行く。何も出来ない。何も出来なかった!!
「歴史が動く時はいつもストレスよ。したたかにね。」その時に私に平良えつみさんがかけてくださった言葉は忘れない。負けてはならない、全ての国の生きる人々のために。私は漁港でくやし涙を流しながら立ち尽くしていました。

自分がなぜ辺野古にいるのか。とても問われた日でもありました。
「わったー達が倒れても種1つでも木一本でもそこに残っていいればこの闘いはわったーたーの勝ちさ!!」おばぁの言葉が心にこだまする。
私が沖縄に強いてきた現実。私は大和人として大和でも沖縄でも責任をとる。私はおばぁ達と共に生き、闘うことを本気になって決めた日でした。

この状況を変えるため。多くの人達が沖縄中、日本中で行動を開始しました。
辺野古では「金曜集会」(米総領事館前で基地撤去を訴えて毎週金曜日に沖縄の女性たちが集会を開いています。「金曜集会」も韓国のハルモニ達が日本大使館に向かって開いている「水曜集会」を学び作られたものです。)に学び「土曜浜集会」が始まり、そこで「カヌー隊」が作られます。
辺野古の状況を知らない人々に伝えるとても大事な作業を本当に丁寧に多くの人達が行い、人を繋げてくれました。

そして、2004年4月19日午前5時。防衛施設局が「ボーリング調査に着手」するとした日(具体的にはボーリング調査のための資材ヤードを辺野古漁港に強行建設しようとした。)。私は祐治さんと共に発表があった19日より3日前から命を守る会事務所に泊まり込みをしていました。その日、期待と不安感でドキドキしながら事務所を開けたのを思い出します。
「一体何人の人々が駆けつけてくれているのだろうか。」
事務所を開けると200名人達がすでに待ち構えていたのです。涙の出る思いでした。沖縄の怒りが基地建設を止めるために、この国を変えるために立ち上がった瞬間でした。
午前5時30分に乗り込んできた防衛施設局をみんなで止め、だまし討ち的に2度の強行に打って出た防衛施設局をまたも止めました。
それから144日間に渡って完全に調査を止め、海にさえ出させない状況を作り出しました。県民の80%がこの基地建設に反対の声を上げ、「基地建設反対」を打ち出して糸数慶子さんが衆議院議員に当選しました。
防衛施設局は座り込み「テント村」を週の内の3日は「表敬訪問」し、「作業をさせろ」と言ってきます。私達が「説明をしていただきたい。この8年間一度として国は私達に説明責任を果たしたのですか。」と住民説明会を再三に渡って要求しても防衛施設局(国)は一方的に「作業をさせろ」の一点ばりでした。それでもテント村の人達は人間としての誠意を防衛施設局に見せ続けました。
国と言えど人間同士なんだからわかりあえるはずだと。

座り込みには一日一日、日増しに人は増え、沖縄中からの支援や、全国の人々が駆けつけました。そこではこれからの時代や国に必要な大切なことが話し合われていました。辺野古の闘いの中で育まれているものはもしかすると次の世界を作るためのものなのかもしれません。毎日が希望に溢れている辺野古です。

座り込みが始まった4月19日から144日目、9月9日。防衛施設局は日米政府の要求に応えるため、調査に着手できない現実に焦り、沖縄の80%の人の思いを踏みにじり、ついにボーリング調査に着手するために作業船を動かします。卑怯にも作業船は沖縄の南部に位置する佐敷町の馬天港からの出港でした。辺野古漁港からは大型船数隻が作業船の警戒にあたるために出港。
私達も作業を止めるために阻止船2隻とカヌー9艇で向かい打ちます。
警戒船4隻をダミーに使い、作業船2隻が作業を着工するというとてもとても卑怯な手を使ってポイントブイを落とす作業に入りました。
防衛施設局は「作業を開始した」という既成事実を作るためだけに6つのポイントブイをおとしました。
それから現在にいたるまでの熾烈なくい打ちをさせないための攻防戦が始まります。

9月9日以降ヤグラ建設のための調査を止め続けていました。防衛施設局はでたらめな調査にもかかわらず「ボーリングヤグラ建設のための調査は終了」と発表。11月16日外洋のくい打ちのための作業台船を辺野古へと突入させてきました。
私を含む2隻の阻止船が作業台船の前に入り辺野古への突入を阻止しようと試みました。防衛施設局(国)が「阻止船をつぶせ」という指示を出したのか、作業台船は速力を落とさずまさに私達を潰しにかかってきました。阻止船2隻は作業台船に激突され、2度にわたって転覆しそうになり、私は「死」を覚悟するほどでした。
その時の様子を11月16日の日誌に「死を覚悟した時に「生き抜いて帰って来い」おじぃ、おばぁたちの声が聞こえました。生き抜かなければいけない!!死ねない!!声を上げながら無理やり、ハンドルを左に切り、何とか体制を取り戻し、作業台船に飲み込まれそうになる船をそこから離しました。」と私自身が書いています。
その後も阻止船に乗っていた2人が作業台船の前に飛び込み作業台船にアンカーを降ろさせとめました。アンカーを降ろしても作業台船は勢いで止まることが出来ず、30メートルほど進み、危うく2人が作業台船の下敷きになるところでした。2人のとっさの判断が功を奏し生命が奪われることはありませんでした。その時に作業台船の上にいた作業員達は薄笑いを浮かべていました。私達が死に掛けている時に・・・
この基地建設が戦争と同じく作業員の人格さえも破壊していることを痛感させられる出来事でもありました。
私達が阻止船を出す前におばぁ達が海の神に祈りを捧げてくれていました。私は何よりもその姿に心打たれ、おばぁ達の姿勢が「もうだめだ・・」と思った弱い自分をカバーしてくれたのです。この闘いは「生き抜かなければならない」生き抜かなければ勝ちではないことを思います。
愛する人のために生命を賭ける覚悟。しかし、愛する人のために生き抜くという覚悟。
私の愛する全ての人達を守るとは生き抜いて初めて証明されていくものだと感じています。

防衛施設局はその後も強行的にヤグラ建設を行い、1ヶ月に渡ってカヌー及び阻止船を使ってとめ続けました。


12月29日に続く・・・
激動の一年を振り返る。その22004,12,29
12月に入り、サンコーコンサルタント、パシィフィックコンサルタンツは防衛施設局の指示のもとで暴行行為が激化しました。そういう中で4ポイントのヤグラ建設を強行しました。
作業台船2隻は12月1日に台風27号の影響で中城湾港へと戻されています。
12月7日には女性が阻止行動の行動中にしがみついていた両腕を鉄筋から外され落下し頭部を強打しました。偶然にもその女性がヨガの先生をしており体が柔らかかったために大事には至らなかったものの2週間は絶対に安静という状況がありました。
12月9日には私と共に阻止行動をしていた男性に作業員が殴る蹴るの暴行行為を繰り返しその男性は腰を痛めました。
次の日の12月10日にはまたもサンコーコンサルタントの作業員が男性をヤグラから引き釣り落とし、男性は海中の鉄筋に頭部を強打。一時的に意識を失い、息もありませんでした。急遽、私が漁港まで搬送し、すぐさま救急車で運ばれ大事には至りませんでした。
私達はこの理不尽な横暴に怒り、全国的にこの業者及び防衛施設局に対して抗議行動を起して欲しいと訴えました。
ヤグラから落とされた2人は落とされた直後に「調査を中断してくれ。」と訴えていました。私達はその思いを受け止め、引き受け阻止行動にこの怒りをぶつけることを確認しました。

それでも現場では連日くい打ちがされるか否かのギリギリの攻防戦が続いていました。
そんな中12月13日(月)に国頭、宜野座、金武、石川の海人達が辺野古の闘いに参加するために総決起しました。
今までたったの2隻で阻止行動をしていたことがうそのようになりました。4ポイントあるやぐらにはそれぞれ4隻以上の阻止船がはりつき、完全に作業をさせない状況を作り出したのです。
数日たたない内に海人達の参加は増え、東村からも駆けつけてくれるようになりました。沖縄本島の東海岸側における海人達の総決起でした。
「この海を潰すことは許さない」その一点で集まった海人達。シンプルですが、その言葉の重みは誰よりも重いものでした。
渡嘉敷島の灰谷健次郎氏からも「ナイワイ丸」が辺野古に送られ、辺野古の阻止船の1つとして闘っています。
朝、船で海上に出るとこちらに船がたくさん駆けつける姿は何度見ても涙が出ます。私はトラウマというか癖というか、船団を見るといまだに「作業船が来た!」と思ってしまいます。
小さなレジャーボートで大型船8隻を相手にしていたこともありますから致し方ないかもしれません。
国頭の海人が辺野古の海人から「ここはわったー達の漁業権がある場所だ!!国頭の海人は出て行け。」と言われた時に言い返した言葉。
「辺野古の海人よ、知っているか。漁業権とは海を破壊するためにあるんじゃない。海を守るために先代達が築いたものだ!!この海を破壊することに参加して、魚達に顔向けが出来るのか!!」
海人だからこそ語れる言葉。
海人達から色々な話しを聞くにつれ彼らが辺野古のこの8年間を知っていて、ずっと見ていたことを知りました。
「海を守るために動き出すときが来た。」海人達は時の訪れを垣間見ていました。
そう、その時が来たのです。

くやし涙ばかりが流れていた今年。最後をうれし涙で終えることが出来ました。

全国で沖縄で。

東京で。座り込みが始まってから「この問題の根っこがある東京でも座り込みがあっていいんじゃないか。いやあるべきた。」という論議が続いていました。
海上での攻防が始まろうとしている8月、平良夏芽さんは国会前で座り込みをすることを決めました。「辺野古の基地建設を止めるには東京を変えなければならない。」その思いで。
東京では辺野古についての国会行動や施設局に対する申し入れ、抗議行動、地域で訴えることはずっとつづけられていました。
そういう中でしかし、基地を押し付けている人として沖縄、辺野古の問題について責任ある行動をとって欲しい。今の行動だけが限界、それだけではならない。沖縄の人々の思いは東京の人達を奮い立たせる結果につながりました。沖縄の問題を大和の責任、日本全体の問題として多くの人達が東京で東京を変え始めています。
国会前での座り込みは150日を超え、現在も続けられています。

大阪で。亜季ちゃんが辺野古に来たのは1年と半年前のことです。彼女は今、私達にとってなくてはならないかけがえのない大切な存在となりました。
大阪で大学生をしていた亜季ちゃんが辺野古に来て多くのことを学び、4月19日にも駆けつけてくれていました。1週間で帰る予定を2ヶ月間と延ばしてもらい、あの厳しい中を懸命に支え、助けてくれていました。
そういう中で彼女は「大阪で何かをしたい」と大阪に帰っていきました。
亜季ちゃんは大阪を確かに変えました。
JR大阪駅前は1週間に一度、多い時で40人もの人達が集まり、ギターを弾き、署名を集め、多くの人達がマイクを握りときには小学生が訴え、ビラを撒いたりしています。
決して一人の力ではない。でも大阪を変えることも亜季ちゃんがいなければ出来なかった。
「一人が変わることが世界を変える」彼女は僕達に多くのことを教えてくれました。

京都で。京都でも「京都緊急行動」と銘打って、辺野古を訪れた大学生達や多くの人達が集まり、行動を起こしています。駅前や人が集まる場所などで街頭宣伝などを週に一度やっています。
辺野古にも手伝いで京都から多くの人達が訪れてくれています。とてもとても助かっています。

名古屋で。名古屋から来てくれていた女性が辺野古の問題をつなげようと報告会や集会を開いてくれています。本当に心強いです。


12月30日に続く・・・
激動の1年を振り返る。その32004,12,30
12月30日(木)

沖縄県内。
県内では辺野古以外の場所で県庁前での座り込み、山口洋子さんが那覇防衛施設局前でのハンガーストライキ(断食の座り込み)を10日以上も続けました。
県内の大学生達も動き出しています。沖縄大学では「辺野古クラブ」というサークルができ、辺野古を懸命に支え、辺野古の問題を持ち帰り学校で広げてくれています。沖大生は辺野古でも一緒になってヤグラに上りとめ続けています。本当に心強く、県内の大学生が動いてくれていることで私達にとっての大きな希望でもあります。
那覇のパレットクモジ前では県内の専門学校に通う男性が一人で「辺野古座り込み何日目。座り込み参加者募集」の看板を持って訴えています。
その他にも多くの行動が起き、集会が開かれ、辺野古の闘いは島ぐるみ、全国ぐるみへと発展していっています。

全国で来年はさらに多くの行動を起こしていかなければなりません。呼びかけあい、人を繋ぎましょう。

今年は本当に多くの出来事と共に過ぎ去っていきます。
どんな言葉でも全てを言い表すことは出来ません。いえることは1つだけです。杭をいまだ私達は一本も打たせていません。私達は今年勝ったのです。国という大きな存在に。
沖縄から、全国から互いに助け合うという関係を作り出し、その中で多くの人達が立ち上がり、辺野古に集まりました。海人が集まり、海上でも状況は覆り、それは来年へと確実につながっていくものとなりました。
完全に基地建設を止めるために後一歩のところまで来ています。
しかし、本当に基地建設を止めるためにはまだ力が足りません。
イラクへ自衛隊を派兵するという戦時下の日本の中で辺野古の基地建設は戦争をとめるか否かの最大の決戦の場所となっていきます。国は自らの命運のために必死になって私達を潰そうとするでしょう。しかし、沖縄の怒り、人としての怒りはそんなもので潰れるものではありません。
そのことを命を守る会のおじぃ、おばぁ達の8年間が証明しています。海人が証明しています。日本で共に行動して下さっている全ての人々が証明しています。
私は人を信じ続けます。この辺野古が戦争や差別を失くすための大きな希望になっていることを信じています。
命を守る会の忘年会の席で命を守る会の78歳のおばぁが「7年間頑張ってきました。また明日から頑張りたいと思います。」と話しました。一言だけですが、涙が溢れました。その言葉を受け止めて来年もさらに良い年にしたいと願っています。
この闘いは絶対に勝てます。それが確信に変わった年なのだとまとめたいと思います。

この日誌を一年間という長い期間見てくださっている全ての皆様へ。未熟な文章を温かい眼差しで受け止めてくださり心から感謝いたします。
来年も皆様と闘いの場で出会い、分かち合い、そして闘いのない平和な場で出会えることを切に願います。これからもよろしくお願いいたします。

イラクの人々へ、大和人である私は沖縄の人々へ、世界ので差別され殺されている全ての人々へ、心から愛する人へ、私は大きな謝罪の意を込めてこの理不尽な社会を世界を変えるために行動し続けることを誓います。辺野古の基地建設を止めることを誓います。

最後に立っているのは私達だ。絶対に負けない。
来年はもっと楽しい一年にしましょう!!!


終わり。


12月29日(水)

座り込み255日目
作業のない日はゆっくりゆんたく 久々の晴天 年内作業に入れなかった施設局。警戒船一隻が今日も辺野古海上に。
本日洗車日和なり。
私の知る限り、ここ最近の君は辺野古と店の往復ばかりだったね。ご苦労様、落ち着いたらみんなでOさんを探す旅に出ようね!!
忘れていたなにかを思い出す・・・ 何を思い悩んでいるの?
ちびましゅぽ ましゅぽONましゅぽ ましゅぽのお留守番ごはん。豪華!
琉球新報

ジュゴン餌場2000ヘクタール 環境省が広域調査の概要

 【東京】環境省は28日、本島周辺のジュゴン保護に向け2001年度から実施していたジュゴンと藻場の広域調査の概要をまとめた。3年間の調査で12頭のジュゴンを確認、餌場となり得る海草藻場の面積が約2000ヘクタール、うち6海域で食跡を確認、7種類の海草を摂食していることも分かった。同省はこれらの結果を受け、04年度は未調査の藻場の食跡調査や航空機によるジュゴンの行動調査など補足的な調査を実施中としている。

 環境省はジュゴンの保護方策の検討に必要な情報やデータを収集するために01年度から3年間かけて「ジュゴンと藻場の広域的調査」を実施。

 航空機からの目視調査では12頭のジュゴンを確認した。

 本島沿岸には餌場となる藻場が約2000ヘクタール存在し、東海岸中部(名護市嘉陽、安部、辺野古)、東海岸南部(知念村志喜屋)、西海岸北部(名護市屋我地島、今帰仁村古宇利島)の6海域で食跡が確認された。

 環境省は他の調査結果も踏まえ「ジュゴンは東海岸中北部および西海岸北部(の藻場)を主として利用していると考えられる」と結論付けている。

 個体群の減少については1800年代後半から1900年代初頭の琉球列島での相当数の捕獲が影響を与えたとしているほか、遺伝学的調査では沖縄産とフィリピン産が近縁な祖先に由来する可能性も分かった。

嘉手納基地周辺自治、軍特委対応に憤り

 【中部】米軍F15補助翼落下事故で、県議会軍特委が抗議決議の審議もないまま終了した対応に、嘉手納基地周辺の地元首長や議員らは「市民感覚を忘れているのではないか」「翌日から事故機が訓練を再開し、県民がばかにされている」と不満をあらわにした。

 沖縄市、嘉手納町、北谷町の三議会は、28日までに臨時議会を招集し、F15部隊の撤退などを求める抗議決議と意見書を、それぞれ全会一致で可決した。

 一市二町でつくる三市町連絡協議会(三連協)も事故発生翌日に米軍に抗議に出向き、空中接触や部品落下など、相次ぐ事故発生を糾弾してきた。

 三連協会長の宮城篤実嘉手納町長は「(県議会は)基地問題の臨場感に欠けている」とばっさり。「お付き合いでこぶしを上げるが、実際に基地問題をとらえて解決を図る気持ちがあるのかどうか」と憤った。

 28日午前、臨時議会を開いたばかりの沖縄市議会の浜比嘉勇議長は「航空機の事故を簡単に考えているんじゃないか。委員会の運営にしろ、地元にとっては、お粗末に尽きる」とあきれ顔だった。

沖縄タイムス

辺野古「ジュゴンに重要」/環境省確認

 沖縄本島周辺のジュゴン保護に向け、生息環境の広域調査を実施した環境省は二十八日、「ジュゴンは(名護市辺野古を含む)本島東海岸中北部と西海岸北部を主として利用していると考えられる」との調査結果をまとめた。

 研究者や市民団体は、米軍普天間飛行場の移設が予定されている辺野古周辺はジュゴンの主な生息域と指摘してきたが、環境省の調査でもこの海域の重要性が確認された。

 調査は二○○一年度から三年間、えさ場となる藻場の範囲やジュゴンの食跡を潜水や空中写真などで確認。一般からの目撃情報も広く集めた。

 その結果、航空機からの目視では、名護市嘉陽や屋我地島などで延べ十二頭を確認。辺野古の周辺では食跡が見つかるとともに、一般から広く目撃情報が寄せられたという。

「都市型」遠方へ移転案/県が検討地元に配慮
中止は困難と判断

 金武町のキャンプ・ハンセン演習場内の「レンジ4」に米軍が建設を進めている都市型戦闘訓練施設について、県は地元の意向を踏まえた上で、建設位置を同基地内の民間地域から離れた位置に変更するよう日米両政府に求める「移転案」を検討していることが二十八日、分かった。日本政府は日米地位協定三条の「米軍管理権」などを理由に建設容認の姿勢を崩しておらず、県は米軍側に施設建設を断念させるのは困難と判断。建設を容認する代わりに、住民の反発が強い民間地域に近い現建設場所からできる限り遠ざけることで打開策を模索する意向だ。

 同施設は来年春に完成予定で、建設中止には一刻の猶予も許されない状況。

 現建設場所について稲嶺恵一知事は、住宅地から約三百メートルしか離れておらず、沖縄自動車道にも近いとして「あくまでも現在の建設場所に対しては、多くの住民が不安をもっている以上、中止してほしい」と反対表明を繰り返している。

 地位協定は三条一項で、基地内の管理権が米側に委ねられている一方、同条三項では「公共の安全への配慮」が規定されており、県は現建設地は三項に抵触する、とのスタンス。

 移転案については「一義的には町と伊芸区の判断。県の方から『ここがいい』とは言えない」(県幹部)とし、地元の意向に最大限配慮し、伊芸区、町、県が連携して取り組む姿勢を前提に据えている。

 県はこれまで伊芸区の住民から「キャンプ・ハンセン内のレンジ4以外の住民地域から遠い場所への移転」などについての意見を非公式に聴取し、意向把握に努めている。しかし、地元の意向を慎重に見極める必要があることから、県として政府に正式に要請する段階には至っていない。

 「レンジ4」以外への移転案について伊芸区の池原政文区長は「区としてはあくまでも『ここに造るな』という方針。ほかの場所についてコメントする立場にない」と是非の判断を避けると同時に「米軍が建設そのものを一切中止すればいいが、現実問題としては考えにくい」と述べ、移転案が浮上している背景には一定の理解を示す。

 抗議行動に参加している町議は「来春の完成が予定されており、移転で折り合うしかないというのが住民の本音。例えば、これまで実際に訓練が行われ、実害もなかったレンジ16なら反対も少ない」と指摘する。

 儀武剛町長は「県から打診はまったくない。仮にそうなったとしても、移転先となる区や自治体の意向もあり、微妙な問題」と話した。

1フィーと運動の会が平和カレンダー/沖縄の歴史ひと目で

 沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会(福地曠昭会長)がこのほど、「沖縄戦60周年 2005 平和カレンダー」を作製した。初めての取り組み。

 中央に大きく「1」をデザイン、その中に一八七一年の琉球処分から沖縄戦終結、本土復帰、今年八月の沖国大ヘリ墜落事故まで、沖縄とかかわりの深い史実百五項目を列挙、沖縄の歴史の流れが一目で分かる。

 歴史の風化に危機感を抱く中村文子事務局長(91)は、カレンダーに「忘れじな指でなぞりつ語り合う平和をめざす道しるべぞと」という歌を掲載した。「忘れてはいけない歴史的な日を指でなぞり、家族で語り合うことが平和な世界への道案内となる」との思いを込めたという。

 千部を作製した。一部五百円で販売する。問い合わせは同会、電話098(862)2277。

カレンダーを手に「平和学習に役立てて」と語る中村文子事務局長(左)=28日、沖縄タイムス社 (写真説明)カレンダーを手に「平和学習に役立てて」と語る中村文子事務局長(左)=28日、沖縄タイムス社


12月Cへ 日誌indexに戻る 2005年へ
inserted by FC2 system