ジュゴンの家・日誌
沖縄関連のニュースは、下をクリック↓ 「ジュゴンの家」の賛助会員、募集中
月1000円、年10.000円

沖縄タイムス http//www.okinawatimes.co.jp/
琉球新報  http//www.ryukyushimpo.co.jp/

同基金への協力は 
●琉球銀行 普通口座 名護支店
 口 座 番 号   23−130
 口 座 名  西 陽子 まで
●郵便局 17040−14225611
西 陽子
オープンスペース街へ TOPへ

1月Aへ 日誌indexに戻る 1月Cへ

1月B
沖縄本島北部唯一の映画館「名護シアター」を応援する
やんばる名画同好会・推薦作品

●「コーリャ愛のプラハ」
(ヤン・スビエラーク監督)

名護シアターにて1/17(土)〜30(金)まで上映。

前売り券900円、当日券1000円

上映時間
平日 × 2:00 4:15 6:30 7:00 (終了8:15)
土日祝 12:00 2:00 4:15 6:30 7:10 (終了8:15)
※1/27(火)は、14:00のみの上映です

あらすじ


 “社会主義国のグータラ”フランティ・ロウカは55歳で独身。職業はチェリストである。かつてはチェコ・フィルの主席奏者まで務めたほどの実力者だが、今は葬儀の際の追悼歌の伴奏やらなにやらで喰いつなぐ身に落ちぶれていた。


 ベルリンの壁崩壊の前年、1988年、そろそろ、民主化要求の激しくなってきたチェコの首都プラハを舞台に、気ままな独り暮らしを楽しむ男と、ひょんなことから彼が関わっていく5才の少年コーリャとの牧歌的な交流をエキゾチズムたっぷりと、繊細に美しく描き出す感動作「コーリャ愛のプラハ」。
 1996年秋に行なわれた東京国際映画祭では「満場一致」(審査委員長シルベルマン氏のスピーチ)でグランプリに選出され、会場を大きな感動で包んだ。
97年には1月にハリウッドで行なわれる「ゴールデングローブ賞」の最優秀外国語映画賞に選出され、「秀作」の誉れは決定的になった。
 さて、車が欲しいロウカに耳寄りな話が持ちかけられる。持ってきたのは若い友人のブロスだ。ちょっと危ないことで金を稼いでいる子沢山の男。モスクワから来る女がいる。彼女がチェコの身分証明書を欲しがっていて、その取得のためにロウカに偽装結婚してくれないかというのだ。
 礼金は4万コルナだという。いちどはきっぱり断ったロウカだが結局“金に転んで”引き受けてしまう。
やがて女はさっさと西独へ遁走し、ロウカの手許にはとんでもないお土産が残された。5才の少年コーリャその人であった・・・・。

やんばる名画同好会のホームページはこちら↓
http://yanbarumeiga.hp.infoseek.co.jp/



1月23日(木)

辺野古・水陸両用車に遭遇!!!!
知り合いの方が辺野古で米軍水陸両用車に遭遇!!潟原(カタバル)まで追いかけて撮った写真を提供してもらった
1月20日午後3時30頃、水陸両用車と遭遇。午後4時17分、辺野古を出発する。しかし1台が故障し、キャンプ・シュワブに戻る。さらにもう1台故障が出た模様。
水陸両用車は辺野古キャンプ・シュワブから宜野座村・カタバルに上陸しキャンプ・ハンセンへ向かう。
水陸両用車の出入り口 到着地で米兵が到着を待っている 午後6時12分、カタバルに到着。
カメラの性能がいいためか、細部までとてもよく見える。

暗くなってから計4台がカタバルからキャンプ・ハンセンに上陸、米兵が国道329号線を通る民間車を止め、4台を通す。


写真を提供してくれた方は、「水陸両用車が通った後、海が茶色く濁り、サンゴなどを破壊して演習が行なわれているのがよくわかった」、と話していた。



1月21日(水)

すみません・・・・・写真を載せ忘れていました。晋くんから来たメールと一緒に載せておきます。申し訳ありません
1月15日(木)の辺野古
辺野古から晋より。

今日の11時30分に米軍によるキャンプシュワブ内、訓練海域における上陸訓練に気付きました。11時30分の前からやっていたようです。
報告です。

11時30分に気付いた時には辺野古のリーフの中、浜辺から200メートル〜300メートルの地点に3部隊にわかれたゴムボート部隊が17隻待機していました。
1つのゴムボートに5人〜6人が乗っており人員はゴムボートの部隊だけで100名程いました。
海上にはそのゴムボート部隊の他に大きなエンジンの着いた上陸船が一緒に待機しており、浜辺には上官と思われる5,6人が待機し、警備の米兵が4人います。

他に気付いた点はキャンプシュワブ・ヘリパッド(ヘリの離発着地点)に他の部隊が100名程何をしているのかは分かりませんでしたが、きていました。
フェンスのむこうがわには米兵が警備にきて、僕の方に睨みをきかせていました。
辺野古の浜辺より、富田晋。
引き続き報告です。

12時30分頃、海上で待機しているゴムボート17隻から1隻づつ海上で走行演習を始め、1隻が海上を高速でぐるぐる回っていました。

12時45分から5分ごとに上陸訓練を3部隊別々に行い、また3部隊別々で海上に出ていく訓練を行い、それが現在も何度も続けられています。

3時10分頃から攻撃用ヘリ「コブラ」の演習も始められ辺野古は騒然とした雰囲気に包まれています。
今のところ「レンジ10」における射撃訓練の演習音は聞こえてきません。

今、3時25分。大型輸送ヘリ「スーパースタリオン」の離発着訓練が始まりました。
辺野古より富田晋。

3時30分今度は中型輸送機「シー・ナイト」4機がキャンプシュワブヘリパッドにおいて離発着を繰り返しています。
合計8機のヘリが辺野古で演習を行い、海上ではゴムボートによる特殊訓練が行われています。
浜辺にもジープが集結し始めています。

異常な事態が続いています。


1月20日(火)

ジュゴンの家来訪者
与論島から、町さん・まさき君が訪ねて来ました。八重ソバで一緒におソバを食べ、ハウスで色んな話をしました。またいつでも遊びに来てくださいね!! 20日、知花盛康さん夫妻が来訪。
読谷の話を聞かせてもらいました。
ありちゃん・ようこさんによろしくね、と言ってました。
夕食、
差し入れにもらったタンで炒め物


1月17日(土)そのA

「市民アセスなご」緊急報告会
名護中央図書館で、「市民アセスなご」の緊急報告会が行なわれました。うららちゃんが行ってきました
司会に初挑戦の篠原さん 事務局長・宮城康博さん。
まずは康博さんから環境アセスのしくみ・それに対する市民からのアプローチの仕方について説明
つづいて「市民アセスなご」メンバーによる人形劇・『環境アセスってなんだばぁ?』の上演 ナミコと父ちゃんの掛け合いで進む人形劇。アドリブも入って、会場からは笑いがこぼれる。 日本自然保護協会理事・吉田正人さん
吉田さんはボーリング調査の位置と、ジュゴンの餌場、海草藻場の関係を報告 WWFJ代表・花輪さん IUCN(国際自然保護連合)会議にむけての話
質疑応答のあと、「市民アセスなご」共同代表の1人・宮里要さんから
あいさつがあった。
「『市民』というのは名護市民だけのことではなく、地球に住む人、みんなのことだと思っています。
去年は「市民アセスなご」の立ち上げの年、そして今年は、去年よりさらに、発展させていく年にしたいと思います。
強い、市民の力を、見せつけましょう!!!」

<普天間移設>市民団体、国際保護連合に提案へ

普天間移設問題の緊急報告会でフロアを交えた討議=17日、名護市中央図書館

 【名護】米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題で、環境アセスメントの適切な実施を求める市民団体「市民アセスなご」(森山憲一共同代表)は17日、同市中央図書館で緊急報告会を開き、市民約60人が参加した。この中でWWF(世界自然保護基金)ジャパンの花輪伸一さんは、今年11月の国際自然保護連合(IUCN)第2回世界自然保護会議で、「軍民共用空港の環境アセスメントの適切な実施」の勧告を求める考えを示した。

 IUCNは第1回世界会議でも日米両政府に「環境アセスの完遂、協力」を勧告した。花輪さんによると、WWFほか国内の自然保護団体の共同提案で、ジュゴン、ノグチゲラなどの保護のため、アセスの適切な実施、ジュゴン保護区の設定、北部山林の保護区の拡大―などの勧告を求める意向。

 一方、市民アセスなご事務局長の宮城康博市議は、昨年12月に同団体がまとめた“市民版アセス方法書”の概略版を市民に配布し、那覇防衛施設局が予定するアセス方法書に対し、適切なアセスを促す方針を示した。方法書が縦覧された段階では、市民や国内外の自然保護団体から意見を募り、国に提出する計画を明らかにした。

 日本自然保護協会の吉田正人さんは辺野古沖で計画されるボーリング調査について、「ジュゴンの餌の良好な藻場が調査海域にある。調査を回避すべきだ」と批判した。

 3氏の報告を受けた討議で、フロアからは「基地建設に反対する地元区の住民の意見を集約してほしい」など活発な意見が出された。




1月17日(土)

第28回 土曜 辺野古浜集会
浜に行くと、米兵が朝のランニング(訓練なのだろう)をしている 映画などでよく見るように、英語で掛け声をかけあいながら走っていく。
何て言ってるのかな。
キャンプ・シュワブとの境に結ばれたリボン。リボンに書かれているメッセージを読む花城さん 朝ごはんに紅イモを食べるヨシタミさん 第1号!?ウエットスーツが出来ました!!喜ぶみんな
集会をしていると、続々と人が。沖縄の医療生協の方々だそうです 安次富さん
「アセス監視団」東京行動について
平良夏芽さん
RBCラジオで19日、自民党との対談生放送をやります。しっかりと意見を言って来たいと思います
大城ヨシタミさん。
辺野古演習の話
夜遅くまで監視をしていた具志堅トオルさんからも辺野古演習の報告
海を見ながら安次富さんが説明をする


マサ子さんと、コーヒーを届けに来てくれた元ジュリエットコーヒーのおじちゃん。→



1月16日(金)

晋くん日誌
1月10日(土)
今日は命を守る会の小禄おばぁが85歳のお祝いでした。突然、とりやらお寿司やらかまぼこやらで事務所の机があふれたのでびっくりしました。
「あかやーびらー」と言って年上の人のお祝いの時には言うのだそうです。「あかやーびらー」とはあやかりたいという意味です。年上の人を敬う事は大切な事です。
小禄さんも含めおばぁ達の平均年齢は80代になろうとしています。休めませてあげたいというのが僕の素直な気持ちです。
小禄おばぁあかやーびらー。
1月11日(日)
どうも土曜日にもかかわらず米軍のヘリによる演習が行われています。土、日はしっかり休む米軍ですが、イラク派兵に備え緊張感が高まっているようです。米兵はイラクに行くなー!武器を捨てて派兵に反対しましょう。
今日の守る会は来訪者が多く大忙し。忙しい事は良い事ですが、やはり忙しい・・・・・。
 
1月14日(水)
13日に続き、今日も米軍による演習がひどいです。
レンジ10での「パッパッパッパッパッパッパッ!!!」という実弾射撃音が絶え間なく鳴り響いていました。いつもはお昼には終わり、また午後から始めるのですが、今日は昼休みもなくずーーっと撃ち続けているようでした。
時には集団で一斉に射撃している事もあれば、単体で射撃する音も聞こえてきました。
今のところ廃弾処理の作業は行っていないようです。

後はとにかく米軍へりによる演習がとてもとてもうるさいです。中型のシー・ナイトという輸送用の機体が2機。大型のスーパースタリオンという輸送用の機体が2機。コブラという攻撃用の機体が1機飛んでいました。
かなりの低空を飛んでいて、地上4メートル以内といった所でしょうか。辺野古(レンジ10)のまわりの山々の斜面を這うように飛び、最後にキャンプシュワブのヘリパッドに離発着します。
夜も少しの間見ていましたが、午後9時頃になっても演習を続けているようでした。

午後、5時15分頃浜辺に行ってみると、8台〜9台のジープ(高機動装甲車)が浜辺に出てきました。見ていると浜辺にくぼみが作ってありそこめがけてジープがつっこんでいきます。どうやら、砂漠を想定した走行演習のようでした。
50名ほどの米兵が浜辺に出ており、全員が白の迷彩服、つまり砂漠用の迷彩を着用していました。今までにない事です。
イラクに向けて出発するための準備運動だと言えます。演習は20分程続き、米兵達は引き上げていきました。
ひっくりかえりそうになる装甲車を見て、米兵達は歓喜の悲鳴を上げていました。とっても子供みたいです。米兵も自衛隊もイラクには必要ない、彼らをイラクに行かせてはいけない。

1月15日(木)
命を守る会の掃除がひと段落して海の方に歩いて行くと浜辺から200メートル海上キャンプシュワブ内訓練海域にゴムボートが見えました。時計を見ると11時30分。

ゴムボートは合計17隻。1隻に5人〜6人。人員の合計90名弱。海上にはゴムボートのほかに上陸船も備えられていました。
浜辺の方に目をやると警備ようのジープ1台と上官だと思われる兵士が5人。浜辺の鉄条網には2人の警備兵、銃を持っている。

監視を続けていると12時30分頃から海上のゴムボート17隻が演習を開始。17隻がBグループに分かれていて、そのうちの@グループが1台づつ発進。1台づつの走行演習だと思われます。
その後はBグループが@グループづつ上陸、離岸を5分間隔で行い、それが2時頃まで続きました。

陸には3時30分頃からジープが集まり、何のためかは確認出来ませんでしたが、待機。
空からはキャンプシュワブ内のヘリパッドで離発着訓練。
「コブラ」といわれる攻撃用のヘリが2機離発着し、次に「スーパースタリオン」と言われる大型輸送ヘリが2機で離発着訓練をしました。その後驚いたのが「シー・ナイト」と言われる中型の輸送ヘリが4機同時の離発着訓練を行ないました。4機同時というのは初めて見ました。

陸、海、空の同時訓練と言ったところです。戦場の中に立たされているかのようです。一つ違うのは銃口がこちらに向いていないという事でしょうか。
イラクにいく部隊の大規模な予行演習。準備運動なのでしょうか。鉄条網を切って離発着訓練や上陸訓練を止めたいと何度も思い、腹が立って震えていました。

命を守る会に「話を聞きたい」と来訪された方がいたので「話すよりもこの演習を見ましょう」と言いました。それほどまでに今の沖縄の状況を映し出していました。
写真:平良悦美さんのお友達が「命を守る会」に送ってきてくれた手作りパン。
とってもおいしいです!!ありがとうございました!!
沖縄の新聞より

<キャンプシュワブ>夜遅くまでヘリ旋回

 【名護】名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沖で15日、米海兵隊の隊員らがゴムボートを使い、浜辺への上陸訓練を何度も行った。

 また周辺の上空では、同日午後10時すぎまで米軍のヘリコプターが旋回を繰り返し、琉球新報社には「ヘリがうるさくて眠れない」「落ちてくるかと思うほど低く飛んでいる」との苦情や情報が複数件寄せられた。

 市基地対策室によると、米軍からは9日に、那覇防衛施設局を通じて、15、16日に水域を使った訓練をすると通報があった。

上陸訓練を繰り返す米海兵隊の隊員ら=14日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沖


1月15日(木)

まよなかしんや 「ジュゴンの日コンサート」inジュゴンの家
毎月15日はジュゴンの日ー!!!
ということで、まよなかしんや・ジュゴンの日コンサートが夜7時から
「ジュゴンの家」でおこなわれました!!

何時にも増して、しんやさんの語りが熱かった!!!
ライブの始まり!!「ヨッシーがどんどん新曲を出しているので負けられません!!」としんやさん。
今日は新曲が何曲も歌われました!!
下地重人さんの新CD「清らに清らに」を宣伝するしんやさん。
一枚1200円で発売中!!
名護に越してきた楠本さんが、取材のため、デジカメでライブの模様を撮ってます(名護の様々な出来事を撮ってインターネット上で放送する予定)
曲目は「やんばるへ帰ろう」「ジュゴンの歌」「あきさみよー(しんやさんが政治を皮肉った小噺をいれながら歌う)」
新曲「5月の風」など。

「沖縄が大好き。“イチャリバチョーデー”の文化は素晴らしい」という前アメリカ領事館領事の奥さんが書いた新聞記事のことや、
「ちゅらさん」「ホテル・ハイビスカス」などによる、作られた沖縄ブームについて語るしんやさん。

「沖縄の人は全てを受け入れてくれる心優しい人達。基地を受け入れ、軍隊を受け入れている、というのは大きな間違いだ!!!」

「ちゅら」というのは、外見や容貌が美しいのでなく、もともとは「心が清らかだ」
という意味。「美ら」という言葉ばかりがブームになって、本当の言葉の意味がわかっていない、という話など、いろんな話をしてくれた
ライブの途中で、晋くんから辺野古の話がされる 写真などを使って説明する晋くん 辺野古に来た「スーパースタリオン」の音をテープで聞かせる
真剣に聞く楠本さん一家 儀保さん ライブが終わった後、今年の満月祭りについて話し合いがありました。
開催地・日にちなど検討中!!!
しんやさんが「ヨッシーとジュゴンの家」
の新CDを買ってくれました!!
沖縄の新聞より
<2004年1月14日 夕刊 5面>

県の積極対応を要請/辺野古沖ボーリング
ジュゴン監視団「アセス形がい化」

 米軍普天間飛行場代替施設建設に向け、名護市辺野古沖で予定されているボーリング調査に関し、沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団(東恩納琢磨団長)は十三日、県に対し、十分な情報をもとに慎重に環境保全について意見をまとめるよう要請した。

 監視団は、那覇防衛施設局に調査に関する文書開示を請求したが、専門家の氏名や助言内容は非公開となった。監視団は県が施設局に文書開示させることも求めた。

 上間仁環境政策課長は「法的に問題はなく、強制的に開示させるわけにはいかない。専門家の意見を聞くなど、われわれのできる方法で判断したい」と述べた。また、専門家への意見聴取を今月中に終える予定であると説明した。

 同課長は、ボーリング調査について環境影響評価(アセスメント)の対象にならないとの見解を示したが、監視団メンバーは「最も環境を破壊するのがボーリング調査。国のすり抜けを県が見逃し、アセスが形がい化する」と批判。「県が積極的にならないと沖縄の環境は守れない」と主体的な対応を求めた。

 同課は、監視団が申請した公害調停について、二月三日に公害審査会を開き、受理するかどうか決める予定を明らかにした。


1月14日(水)

住基ネット反対行動
うららちゃんが参加。篠原さん・(写真に写ってませんが)なんちゃんも来ています
住基ネットからの情報削除を却下した事に対し、住基ネットに反対する市民は意見書を提出。今日、名護で個人情報保護審査会が行なわれる。 審査会で、「代表として2人だけ中に入れ、陳述をさせる」という。「団体として来ているのではない、意見書を出した全員一人一人に意見を陳述させて欲しい」、と申し入れる。
対応は名護市総務課
係りの人に詰め寄るヨシタミさん・犬巻さん。
2名以外の人の傍聴も申し入れたが結局、意見書に「陳述をさせてほしい」と書いた3名だけを中に入れ、話を聞くということに
目取真さん、浦島さん、ヨシタミさんの順で中に入り、意見の陳述を行なう。
写真:新聞記者から取材をうける目取真さん。

ヨシタミさんがほかの人達の陳述を申し入れ、検討するということになりました。次回の審査会では意見が言えるようにやりたい。

1月Aへ 日誌indexに戻る 1月Cへ
inserted by FC2 system